Link【Zoom開催】「カトリック女子校の注目すべき大学合格力~カリタス女子 光塩女子学院 晃華学園~」
NPO学校支援協議会で開催したセミナー動画をご覧いただけます。
日時:2021年12月17日(金)16:30~18:30
講師:
カリタス女子中学校高等学校 黒瀬卓秀先生(主事、学習進路指導部)
光塩女子学院中等科高等科 校長 佐野摩美先生
晃華学園中学校高等学校 林美幸先生(進路学習指導部長)
司会:石川一郎先生(聖ドミニコ学園カリキュラムマネージャー)
動画閲覧はこちら → https://www.ss-c.org/nv1/
Movie 2021年1月24日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2021.02.25)
【Zoom開催】小5親子入試問題体験会<渋谷幕張>~小6の入試を今体験~
講師:石田浩一 小川眞士 早川明夫
Movie 2021年1月17日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2021.01.25)
【Zoom開催】小5親子入試問題体験会<栄東A日程>~小6の入試を今体験~
講師:石田浩一 小川眞士 早川明夫
PDF 対談によせて 望月俊昭 (update 2019.3.8)
2018年12月22日駒場東邦中学校で開催したイベント 算数から数学へ!<駒東×森上教育研究所> の望月先生の寄稿文です。
PDF 算数から数学へ!<駒東×森上教育研究所> (update 2019.3.8)
2018年12月22日駒場東邦中学校で開催したイベントの様子をご紹介します。
PDF 入試状況はどう変化したか-2019年私立中学受験状況(一都三県)2019.2.18速報値 (update 2019.2.22)
2019年私立中学2月1日午前試験受験者数 39,759名、前年比1,820名増、104.7%
※入試結果の連絡をいただいていない学校がまだ数校あります。確定値は改めて発表します.
PDF 小5親子難関校算数入試問題体験会-小6の入試を今体験! (update 2019.2.11)
2019年2月1日に開催しました「小5親子難関校算数入試問題体験会-小6の入試を今体験!」の様子をご紹介します。
PDF 算数から数学へ! <桐朋 × 明星 × 森上教育研究所> (update 2019.1.23)
2018年12月15日 桐朋中学校で開催したイベントの様子をご紹介します。
PDF 2018年「学力を伸ばす学校」人気首都圏国公立大・早慶上智の受験指導に強みのある学校 (update 2018.12.21)
作成:森上教育研究所 学校アドバイザー小泉壮一郎
リポート掲載校:桐蔭学園中学校・高等学校、成田高等学校附属中学校、宝仙学園中学高等学校共学部理数インター
Link 森上教育研究所アソシエイト 高橋真実氏による講演会のお知らせ (update 2018.8.3)
「ゼロからママ”の中学受験ナビ:リビング私立中高進学相談会」
テーマ:今年度の算数入試では何が問われたか
日時:2018年9月21日(金)10:00~16:00
会場:YUITO 野村コンファレンスプラザ日本橋(中央区日本橋宝町2-4-3、日本橋宝町野村ビル)
詳細・申込はこちら → https://mrs.living.jp/tokyo/zeromama
Link 宮本哲也先生の講演の内容が日経DUALで一部掲載されました。 (update 2018.5.16)
わが子が伸びる親のスキル研究会 30年度前期第2回
テーマ:今年度の算数入試では何が問われたか
開催日:2018年3月21日 会場:アルカディア市ヶ谷私学会館
http://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/101200003/042900096/
http://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/101200003/042900097/
http://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/101200003/042900098/
PDF スキル研究会講師 小川眞士先生(小川理科研究所)の講演会のお知らせ (update 2018.4.18)
「親力強化のための中学受験セミナー~国語と理科ってどう教える?~」
日時:2018年5月19日(土)10:00~12:10
場所:文京学院大学女子中学校
詳細・申込はこちら → PDFファイル
PDF 2018年入試 東大・難関国立大9大学実績 - 栄光 聖光 浅野が躍進 (update 2018.4.13)
森上教育研究所 森上展安
PDFファイル
PDF 新課程を意識した2018年首都圏中学入試 注目の一問
昨年公表された小学校の新しい学習指導要領(新課程)を意識した入試問題として、注目される問題を各科1-2題「わが子が伸びる親の『技』研究会」講師の先生方に選んでいただきました。この流れは今後の入試問題の傾向として注目しておきたいところです。(森上記)
コメント
国語
算数
理科
社会
PDF <2018年注目の入試問題>
開成が鳴らした「高大接続システム改革」に向けた号砲~開成中学の国語入試で新傾向問題が颯爽と登場~
神尾雄一郎
PDFファイル
Link (update 2017.9.28)
新しい学習指導要領が施行され大学入試も改革のスケジュールが具体化していますが、森上が理事長を務めますNPO学校支援協議会では、この度以下の2つの学習のご提案を、小学生の保護者の皆様に案内申し上げます。
①算数活用プロジェクト「明日の思考力算数コンテスト」
主催 算数オリンピック/NPO学校支援協議会
詳細・問合せ 算数オリンピック → コチラ (http://www.sansu-olympic.gr.jp/d1.htm)
②第1回全国小学生グループプレゼンテーション大会
主催 NPO法人ロジニケーション・ジャパン(申請中)/NPO学校支援協議会
詳細・問合せ NPO法人ロジニケーション・ジャパン → コチラ (http://loginication-japan.org/)
PDF 宮本算数教室 開校24周年記念講演会 (update 2017.6.15)
日時:7月22日(土)10:00~11:30(9:30開場)
場所:中野ZEROホール
参加費:無料
申込・詳細:PDFファイルをご覧ください。
PDF 東大二次英作文についての解答例と考え方について (パート2) (update 2017.6.12)
2017年1月24日にご寄稿いただいた木村富士雄先生(池袋理数セミナー講師)の記事のパート2です。
PDF 夏休み特別企画! 第4回佐久サイエンススペシャルツアー (update 2017.6.8)
例年ご好評いただいております小川眞士先生と一緒に行く「サイエンススベシャルツアー」を今年も開催いたします。
日程:8月16日(水)~18日(金)
対象学年:小4・小5
定員:20名
参加費:60,000円(宿泊・食事・国内保険込/往復新幹線代は別途)
申込〆切:7月10日(月)
スケジュール詳細はPDFファイルをご覧ください。
Text
筑波大学とお茶の水女子大学との大学間、大学附属学校間連携について 両校からのコメント
国立大学法人筑波大学と国立大学法人お茶の水女子大学は両大学間の連携及び研究に関する協定に基づき、両大学附属学校間においてもお互いの機能強化の一層の充実を図るための連携協力の一環として、提携校進学制度を設置することとしました。特定の生徒のための制度ではありません。
募集人員については平成29年9月に配布予定の平成30年度生徒募集要項に記載する事項となっておりますが、現時点では昨年度と同様の募集人員を予定しております。
この提携校進学は、両大学間の協定の期間を踏まえ、まずは5年間実施する予定としています。
Link 学校法人根津育英会武蔵学園主催 Musashi Temple RED Programs 2017 説明会 (update 2017.4.18)
科学を中心とする英語によるimmersion教育 「Musashi Temple RED Programs 」の説明会を下記日程で開催いたします。
■一般保護者対象
4月26日(水)18:30~19:30
場所:RED九段教室
■武蔵生保護者対象
4月29日(土・祝)11:00~12:00
場所:武蔵学園江古田キャンパス 1号館1101教室
詳細・お申し込みはWEBサイトへ
http://www.red.musashigakuen.jp/
PDF 埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ (update 2017.3.15)
PDF 2016年「学力を伸ばしてくれる学校」その2 (update 2017.2.16)
作成 森上教育研究所 小泉壮一郎
PDF 小5親子難関校算数入試問題体験会リポート (update 2017.02.04)
2月1日に開催しました2017年度前期 第0回講座「小5親子難関校算数入試問題体験会-小6の入試を今体験!」のリポートを掲載いたします。
PDF 東大二次英作文についての解答例と考え方について (update 2017.01.24)
この度頭書のテーマについて、かねて信頼している木村富士雄先生(池袋理数セミナー講師)より寄稿して頂きましたので、掲載いたします。大学入試も直近になりました。受験生・保護者並びに指導にあたる皆様のご参考になれば幸いです。
PDF 2016年「学力を伸ばしてくれる学校」 (update 2016.12.25)
作成 森上教育研究所 小泉壮一郎
PDF 私立女子中学校フェスタ (update 2016.12.25)
日時:2017年4月2日(日)10:00~16:00
会場:十文字中学校
PDF 全国私立寮制学校協議会主催 寮のある学校合同相談会 (update 2016.11.4)
日時・場所:
11月11日(金)名古屋会場 13:00~17:00 マリオットアソシアホテル17階
11月12日(土)大阪会場 13:00~17:00 阪急グランドビル26階
11月18日(金)横浜会場 13:00~18:00 崎陽軒ヨコハマジャスト1号館8階
11月19日(土)東京会場 13:00~17:00 東京ガーデンパレス2階
詳細・お問い合わせ:http://resemom.jp/article/2016/10/26/34555.html
PDF リベラルアーツ&サイエンス型適性検査 保護者会(無料) (update 2016.10.6)
森上教育研究所特任研究員 若泉敏先生(スクールETC主宰)よる「都立武蔵対応型」「都立小石川対応型」適性検査についての保護者向け無料講演会のご案内です。
詳細・お問い合わせ:日本教育システム開発協会→ http://www.jesda.net/
Link 東京都立武蔵高等学校附属中学校 高橋豊校長先生 インタビュー (update 2016.10.6)
Link 東京都立小石川中等教育学校 奈良本俊夫 校長先生、土方賢作 副校長先生 インタビュー (update 2016.10.6)
PDF 子どもの理科離れをなくす会主催 ロボット研究室「宇宙探査ロボットを作ろう!」 (update 2016.05.19)
日時:6月12日(日)
会場:明法中学・高等学校
PDF NPO法人 グローバルな学びのコミュニティ・留学フェローシップ主催 海外進学説明会「留学キャラバン」
千葉:2016年6月4日(土)14:30~ 於市川中学校・市川高等学校
東京:2016年6月5日(日)13:00~ 於筑波大学附属駒場中・高等学校
NPO法人「グローバルな学びのコミュニティ・留学フェローシップ」についてはこちら→ http://ryu-fellow.org/
Movie 2016年4月3日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2016.04.28)
新しい大学入試の英・数・国を受験生の立場で考える―文科省・高大接続システム改革会議 最終報告から
[数学] 講師:石田浩一(元開成中学校高等学校専任教諭)
Movie 2016年4月3日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2016.04.28)
新しい大学入試の英・数・国を受験生の立場で考える―文科省・高大接続システム改革会議 最終報告から
[英語] 講師:右田邦雄(宝仙学園理数インター教頭)
Movie 2016年4月3日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2016.04.28)
新しい大学入試の英・数・国を受験生の立場で考える―文科省・高大接続システム改革会議 最終報告から
[国語] 講師:加藤まさを(キラファ教育研究所代表)
Link 2016 Benesse進学フェア 私立中高一貫校合同相談会&講演会(要予約) (update 2016.4.25)
スキル研講師 早川明夫先生と森上が講演させていただきます。
また、学校選び・学習相談コーナーでは、小泉浩明先生と千葉義夫先生が皆様のご相談を承ります。
PDF 立教英国学院 2016年9月編入学志願者募集要項 (update 2016.4.25)
Link 学研キッズネット 宮本哲也先生のコラム 「賢い子ども」の育て方 (update 2016.4.23)
PDF 学校法人根津育英会武蔵学園「Musashi Temple RED Programs」説明会 (update 2016.4.22)
2016年4月29日(金・祝)11:30~12:30 武蔵学園江古田キャンパスに於いて説明会を開催します。
PDF 神奈川私立中学校相談会 (update 2016.4.18)
PDF 小川理科研究所 小川眞士先生からのメッセージ「中学受験 理科~この間の入試の変化」 (update 2016.4.1)
3月22日開催 品川女子学院 「学校と社会が連携し、『起業マインド』を持つ女性リーダーを育成する研究」研究発表ハイライト (update 2016.4.1)
PDF 東京私立中高第11支部合同相談会 (update 2016.3.31)
Text
読売新聞(2016年3月26日)3面「大学入試改革 新テスト 難題棚上げ」 (update 2016.3.28)大学新テストについて、森上のコメントが掲載されました。
「センター試験のマイナーチェンジでしかない。本来は受験生の資質・能力を多面的に評価する米国型の学生選抜を目指したはずなのに、選抜に占めるペーパーテスト偏重の現状をかえられなかったのは残念」
Link 日本経済新聞(2016年3月26日) (update 2016.3.28)
大学新テストについて、森上のコメントが掲載されました。
PDF 埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ (update 2016.3.18)
PDF 学校法人根津育英会武蔵学園主催 イエール大学男性アカペラ合唱団コンサート (update 2016.3.18)
Link ベネッセ教育情報サイト 速報!2016年度 首都圏中学入試の傾向と分析【第5回】社会 (update 2016.3.18)
Link ベネッセ教育情報サイト 速報!2016年度 首都圏中学入試の傾向と分析【第4回】理科 (update 2016.3.18)
Link ベネッセ教育情報サイト 速報!2016年度 首都圏中学入試の傾向と分析【第3回】算数 (update 2016.3.17)
Link ベネッセ教育情報サイト 速報!2016年度 首都圏中学入試の傾向と分析【第2回】国語 (update 2016.3.17)
Link ベネッセ教育情報サイト 速報!2016年度 首都圏中学入試の傾向と分析【第1回】 (update 2016.3.16)
2016年2月19日開催 森上教育研究所主催 学校・塾対象セミナー「平成28年度首都圏中学入試の結果と分析」をリポートしていただきました。
PDF 2月12日開催 武蔵高等学校中学校 塾対象説明会 ハイライト (update 2016.3.14)
Link 読売新聞教育ネットーワーク「私立中高一貫3校長座談会 ~問題解決能力を養う~」 (update 2016.3.1)
海城中学・高校 校長 柴田澄雄先生×豊島岡女子学園中学・高校 校長 竹鼻志乃先生×栄東中学・高校 校長 田中淳子先生
司会 森上教育研究所 森上展安
Link 学校法人根津育英会武蔵学園 森上教育研究所共催 海外大学進学・留学説明会 (update 2016.2.26)
アメリカ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランド、カナダの政府機関教育担当者を迎えて開催します。(参加費無料)
Link 第33回無料公開シンポジウム「小5親子難関校算数入試問題体験会ー小6の入試を今体験!」 (update 2016.2.24)
2016年2月1日開催 講師:石田浩一 金廣志 竹内洋人
PDF 2016年 首都圏大手・中堅塾 難関中学合格実績 (update 2016.2.22)
※森上教育研究所WEBサイト内PDF
Link 今年度の武蔵中国語入試問題が、2011年の麻布中とほぼ同じ!! (update 2016.2.2)
難関校の国語入試を永年研究されている佐藤友樹先生(本WEB教材販売ページで、各校の10年間の傾向分析を連載中)が指摘されています。「佐藤友樹の国語研究室」
Link 駒東 算数入試予想が的中! スキル研講師竹内先生の読売オンラインコラム (update 2016.2.2)
PDF 「朝日小学生新聞 特別増刊号『WILLナビnext 関西版』」(2016年1月16日発行) (update 2016.2.2)
駿台英語科専任講師/東大進学塾エミール英語科主任 大島保彦先生と対談させていただきました。
PDF 2016年中学受験応募状況 (1月29日〆切) (update 2016.2.1)
Text
2月1日 日本経済新聞朝刊折り込み『THE NIKKEI MAGAZINE EDUCATION』特集<中学受験と子育てを考えるー世界で挑む力を>9ページに森上展安の最新中学入試動向が掲載されています。
(update 2016.2.1)
PDF 大妻中学高等学校がイギリス名門校 チェルトナム・レディース・カレッジとの交流開始を発表 (update 2016.1.14)
井上美沙子校長からのメッセージです。
PDF 2015年 「わが子を伸ばしてくれる学校」人気国公立大の分析 (update 2016.1.13)
作成:小泉壮一郎(森上教育研究所 学校アドバイザー)
Link 宝仙学園中学校共学部理数インター リベラルアーツ入試 プレゼンだけ(?)の入試!
個性派よ、チャレンジしよう (update 2015.12.16)
宝仙理数インターの新しい試み「リベラルアーツ入試」はプレゼンで合否が決まります。それはどんな入試なのか、この程学校WEBサイトに動画が掲載されましたのでご紹介します。アドミッションポリシーは「多様性」。中学入試も多様化しています。
PDF 2015年「リソー教育主催 2015年10月9日進学講演会配布資料」 (update 2015.12.16)
知っていましたか?豊島岡女子では仮分数のままでは不正解ということを!
などなど各校の採点要注意事項が満載。
上記進学講演会で各私立中学入試の採点方針のアンケート一覧表が配られました。入試直前期にもう一度確認をして1点でも落とさないようにしたいもの。リソー教育様にご協力賜り、皆様に閲覧いただけるよう、ここに掲示いたします。(尚、リソー教育様主催でスキル研究会講師による講演会が2月6日に予定されています。詳しくはこちらをご覧ください → https://www.tomas.co.jp/morigami/
PDF 2015年12月3日開催 第32回無料公開シンポジウム「サピックスで伸びる! 算数編」 お土産資料
(update 2015.12.3)
PDF 2015年 「わが子を伸ばしてくれる学校」偏差値範囲による分析 (update 2015.12.1)
作成:小泉壮一郎(森上教育研究所 学校アドバイザー)
PDF 2014年前期 「早川尚子先生を囲んでの茶話会」質問回答(4月10、14、18日開催) (update 2015.10.19)
講師:早川尚子
昨年春、数回に分けて開催した「早川尚子先生を囲んでの茶話会」でいただいたご質問・回答をまとめたものです。講座に参加されなかった方も、ぜひご一読下さい。
PDF 2015年前期講座「学ぶ力をつける算数の学び」(5月14日開催)質問回答 (update 2015.09.20)
講師:望月俊昭
参加者のご質問に望月先生からご回答いただきました。講座に参加されなかった方も、ぜひご一読下さい。
Movie 2015年4月29日 親スキル研.com(森上教育研究所)無料公開シンポジウム (update 2015.08.06)
第1部「開成 今年の算数入試を考える」講師:石田浩一(元開成数学教諭)× 望月俊昭