お子さんが小学校低学年になるまでにやるべきこととやるべきでないこと
宮本哲也 Profile
講座科目 算数
Release 2020.12.25
レジュメ 12ページ 講義動画 119分
主な対象 0歳~小4保護者
価格 3000円 (税込)
視聴期間 購入から10日間
※レジュメはPDFのダウンロードとなります。
※レジュメPDFは視聴期間を過ぎると開けなくなります。
※レジュメPDFを必ずプリントアウトしてご視聴下さい。
※視聴期間の延長リクエストにはお応えできません。
※視聴期間に余裕を持ったご購入をおすすめ致します。
内容
私の教室には算数が得意な子がたくさんいますが、彼らは例外なく、算数が大好きです。得意だから好きになったわけではなく、好きだから得意になったのです。彼らは自分で考えることを好み、人から教わることを好みません。算数が好きな子になるための環境作りを考えてみませんか?1歳半のわが子を見つめながらいつも思うこと。「親が育てたいように育てるのではなく、子どもが育ちたいように育つのを見守ることが親の務めだ!」
レビュー
大変役に立った
親はあくまで子のサポート。 見守るということは簡単そうで難しいことを改めて考えられました。 先生が仰っていた考える力を今後子ども達(年長、年中)に身につけてもらえるように、人や姉妹で比べず、その子一人一人を見て親としてサポートしていきたいと思いました。 夫と今一度教育について話し合い、両親ともに共通認識で子育ても楽しみたいと思えて、とても素敵な講座に出会えて幸せでした。 ありがとうございました。
大変役に立った
ついつい親がプレッシャーをかけてしまいがちになる点について、いろいろ事例をお教えいただき参考になりました。
大変役に立った
今、年中児は、読み書き計算算盤をやる幼稚園に通っていますが、計算のハードルが上がったり、すらすら瞬間的に解けないとストレスを感じるようで投げ出すようになりました。 私自身、小2で公文に通い計算が早くなったものの、考える問題が苦手で、大学受験で苦労しました。 そのため、公文とそろばんはやめたほうが良いというご指摘は刺さりました。 私と同じ道を歩みそうで、苦労しそうです。 Switch版が出たら直ぐに購入したいと思います。 ペットの話が出てきたのは意外でした。 ペットに構いすぎて、やるべきことをしなくなるものという認識でおりましたので、ネコ好きな子どもの為に考えてみたいと思います。 先生のお話を聞き、さらに、時代の流れから、IBの良さを改めて感じ始めています。時間を考える為に使えるような取り組みを家庭でも取り入れていきます。