日経クロスウーマン2025年4月3日号「中学受験の歩き方 」でコメントが掲載されました。
小学館HugKum(はぐくむ)2025年月3月28日号で「2025年首都圏中学入試の傾向」が配信されました。
日本経済新聞デジタル2025年月3月4日号 受験のリアル「受験者数、麻布・駒東・武蔵中は減少 増えた上位校は」が配信されました。
日本経済新聞デジタル2025年月1月28日号 受験のリアル「2月1日中学入試、25年は慶応普通部・本郷・鷗友など人気」でコメントが掲載されました。
読売新聞2025年1月10日夕刊「中学受験 独自色に躍起」でコメントが掲載されました
集英社デジタル2025年月1月10日号「ニチガクだけじゃない! 学習塾倒産が過去最多のワケ…背景にSAPIXなど大手塾の寡占状態も」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年月12月24日号 受験のリアル「授業時間が50分でない中学 45分や65分それぞれの思惑」でコメントが掲載されました。
日経クロスウーマン2024年11月28日号「『非ガチ勢』の中学受験 」「入学後に子が伸びる! 受験のプロおすすめの中高一貫校13選」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年月11月26日号 受験のリアル「2月の中学受験、入試日移動で志望者数はどう変わる?」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年月10月29日号 受験のリアル「中学受験、中堅中位校に勢い」でコメントが掲載されました。
日経MOOK「中学受験を考えたらまず読む本 2025年度版」で取材をしていただきました。
日本経済新聞デジタル2024年月10月1日号 受験のリアル「中学受験、倍率下がる学校 麻布・フェリスは2倍割れか」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年月9月3日号 受験のリアル「中学受験、開成・桜蔭ら「御三家」志望減 慶応など人気」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2024年8月25日号 「千代田区立小中、なぜ人気 名門公立校、各地に教育熱 越境入学不正」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年8月6日号 受験のリアル「中高一貫校の大学系属化 女子校、早慶傘下に活路あり」でコメントが掲載されました。
アエラEnglisha「英語に強くなる小学校選び2025」で取材をしていただきました。
Domani「お受験ママの相談室」で取材をしていただきました。
小学校編 7月18日公開 https://domani.shogakukan.co.jp/1006950
中学校編 7月22日公開 https://domani.shogakukan.co.jp/1007077
ダイヤモンドセレクト2024年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
日本経済新聞デジタル2024年7月9日号 受験のリアル「「お得な」学校は?中学偏差値と大学進学実績を比べる」でコメントが掲載されました。
読売新聞社「中学受験ガイド2025」<座談会>に参加させていただきました。
日本経済新聞デジタル2024年6月11日号 受験のリアル「慶應普通部の志願者が増える 情報の開示が影響か」でコメントが掲載されました。
AERA with Kidsプラス2024年5月14日・15日号でインタビューが公開されました。
①「偏差値」を作ったのは誰? 専門家に聞く、“意外と知らない”中学受験の偏差値のあれこれ
②中学受験の「偏差値50」は高校・大学受験の偏差値と大きく違う! 親が知っておきたい“正しい”偏差値との向き合い方
日本経済新聞デジタル2024年5月14日号 受験のリアル「海外系属校、日本在住でも受験可 慶応NYは年900万円」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年4月16日号 受験のリアル「中学別の受験者数、大学と連携で伸びも 上位は常連校」でコメントが掲載されました。
日経BP 日経xwoman2024年4月18日公開「急増する『高大連携』 私立中高から私大医学部への推薦枠も」でコメントが掲載されました。
毎日新聞デジタル2024年4月16日号 「中学受験を最初に考えたのは『母』が最多の4割超 進学調査」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2024年4月10日号 「中学受験『不合格』『途中で撤退』 親としてどう受け止めたら?」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年3月19日号 受験のリアル「都立高入試、欠席や辞退増える 私立高の無償化が影響か」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2024年3月18日号 「中学受験を終えた親子へ 第1志望校に届かなくても 中学受験のエピローグ(上)」でコメントが掲載されました。
FRIDAYデジタル 2024年3月17日号「鷗友学園&栄東が躍進、麻布&巣鴨が苦戦…30年前から激変!『東大合格者ランキング』高校の新序列」でコメントが掲載されました。
NHKワールドニュース「A flexible approach to junior high entrance exams」に出演しました。
小学館HugKum「受験率は過去最高へ!共学校への出願増加、湾岸エリア人気など、最新の受験傾向を森上教育研究所に聞いた!」でコメントが掲載されました。
AERA 2024年3月4日号「"中受"初の18%超え」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2024年2月16日号 「首都圏の「私立中受験率」過去最高更新 小6減っても伸び続けるわけ」でコメントが掲載されました。
NHK総合「首都圏情報ネタどり!」に出演いたしました。
日本経済新聞デジタル2024年1月23日号 受験のリアル「都の授業料支援拡大、都立一貫校受検に変化 塾も対応」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年12月19日号 受験のリアル「中学受験「1月校」で学力診断、7000人超受ける学校も」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年11月24日号 受験のリアル「開成や武蔵など難関私立中、インター出身者も入学可能に」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年11月14日号 受験のリアル「コロナ禍以降の「旧帝大」進学実績 高い学校は」でコメントが掲載されました。
毎日新聞デジタル2023年10月28日号 「性別で合格ライン異なる「男女別定員」は差別?私立校に残る理由」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2023年10月21日号 「公立中高一貫校の受検は「ばくち」なのか 経験者が感じ た魅力と矛盾」でコメントが掲載されました。
日経BP 日経xwoman2023年10月2日公開「学費で考える学校選び」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年10月17日号 受験のリアル「理系学部への進学率、付属校は低調 進学校は伸び」でコメントが掲載されました。
日経BP 日経xwoman2023年10月2日公開「「共働き家庭の令和の中学選び」でコメントが掲載されました。
朝日新聞EduA2023年9月21日号「共学化や国際化で増える志望校の選択肢」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年9月19日号 受験のリアル「中学受験、倍率の変動なぜ起こる 進学実績との関係は」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2023年9月2日号 「『あこがれの学校』めざす公立高 小学生にアプローチする理由とは」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年8月22日号 受験のリアル「学校にも多様性の波 開成、インター出身者に門戸」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年7月25日号 受験のリアル「テストの『正答率』を活用、重点的に復習」でコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル2023年7月20日号 「中学受験熱で新たなリスク」でコメントが掲載されました。
ダイヤモンドセレクト2023年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
日本経済新聞デジタル2023年6月27日号 受験のリアル「中学受験 共学と別学、どんな受験生が志望?」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年5月30日号 受験のリアル「中学より高校受験が向いている子は」でコメントが掲載されました。
日本経済新聞デジタル2023年4月4日号 受験のリアル「公立小6受験率は過去最高 コロナ対応で私立シフト」でコメントが掲載されました。
朝日小学生新聞2023年3月16日号6面でコメントが紹介されました。
朝日新聞デジタル2023年3月11日号「首都圏の中学受験率、過去最高の15.0% 背景は? 人気は続く?」でコメントが掲載されました。
朝日小学生新聞2023年2月23日号6面で2023年入試についてのコメントが紹介されました。
朝日小学生新聞2023年2月14日号6面「小5生で解いてみたい算数入試問題体験会<男女御三家+駒東>」が紹介されました。
日経ヴェリタス2023年2月12日号8面「中学受験、桜咲く銘柄は」で小社の統計データが紹介されました。
朝日新聞デジタルで2023年2月3日号「小5生で解いてみたい算数入試問題体験会<男女御三家+駒東>」が紹介されました。
読売KODOMO新聞2023年1月12日号付録受験新聞でコメント
日経マガジン教育特集号2023年1月20日号でコメント
AERA with Kids 2022年秋号「面倒見のよさで選ぶ中高一貫校」でコメント
ダイヤモンドセレクト2022年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
朝日新聞朝刊2022年3月5日24面「中学受験を振り返る」でコメント
AERA with Kids 2021年冬号「変わる中学受験!新タイプの入試、授業 個性と多様性」でコメント
ダイヤモンドセレクト2021年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
朝日新聞朝刊2021年7月4日9面オピニオン「共学か、別学か」でコメント
朝日新聞出版 AERAMOOK「中高一貫校選び2022」の座談会「選ばれる私学」で取材協力をいたしました。
日経マガジン教育特集号2020年10月23日号でコメント
読売新聞社刊「中学受験合格ガイド2021」でコメント
ダイヤモンドセレクト2020年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
朝日新聞朝刊2020年2月29日28面「変わる進学 記述式目立った中学入試」でコメント
朝日新聞夕刊2020年1月29日4面「中学受験 続く人気拡大」でコメント
朝日新聞朝刊2019年12月14日14面「公立の中高一貫校 新設次々」でコメント
朝日新聞朝刊2019年9月28日32面「付属・系列高も英語新試験導入」でコメント
ダイヤモンドセレクト2019年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
読売新聞社刊『中学受験合格ガイド2020』74頁「中高一貫校の徹底分析」で森上のインタビュー、130頁「4教科見直しのポイント」でスキル研究会講師 金先生、小泉先生、早川先生、小川先生のコメント、94頁・122頁コラムで早川尚子先生のコメントが掲載されました。
日経MOOK『中学受験を考えたらまず読む本2019-2020年版』58頁「国公私立中学偏差値分析」編集協力
AERA with Kids 2019年夏号別冊付録「2019中学受験ナビ 注目の私立中高一貫校」でコメント
AERA 2019年6月10日号「中高一貫校特集」編集協力
日本経済新聞朝刊2019年3月25日28面「首都圏の中学受験」でコメント
AERA 2019年2月4日号67頁「中学受験 不合格の時に親がかける言葉」で早川明夫先生がコメント
フライデー2月8日号72頁「大学一般入試」についてコメント
リクルート『カレッジマネジメントvol.213』16頁「学びの質で選抜する中学・高校の入試の現状」を寄稿 →電子版はコチラ
日経マガジン教育特集号2018年10月26日号11頁「2019年度中学入試を読む」でコメント
週刊文春2018年9月27日号152頁でコメント
AERA 2018年9月24日号15頁「中学受験成否は塾選びで決まる」でコメント
プレジデント2018年10月1日号59頁「教育のプロがズバリ予想 新・大学入試で伸びる学校30」でコメント
ダイヤモンドセレクト2018年8月号「中高一貫校・高校大学合格力ランキング」で編集協力をいたしました。
読売新聞社刊「中学受験合格ガイド2019」で森上教育研究所として編集協力をいたしました。
週刊ダイヤモンド2018年3月31日号「大学新入試に勝つ 中高一貫校」特集でコメントが掲載されました。
朝日新聞朝刊2018年1月20日24面「英語入試 進学校どう動く」でコメントが掲載されました。
朝日小学生新聞号外2018年2月号 「新中学生になる君たちへ」が掲載されました。
朝日新聞朝刊2017年12月23日 連載記事「変わる進学ー大学入試新時代へ」の中で、「対策とよい教員を求めて、なお傾向続く」というリードでコメントが掲載されました。
朝日新聞朝刊2017年9月27日23面「学びのみらいを創る」でコメント
週間ダイヤモンド2017年9月16日号 135頁「留学組が東大を滑り止め扱い」でコメント
日経MOOK「中学受験を考えたらまず読む本2017-2018」で森上教育研究所として取材協力をいたしました。
ダイヤモンドセレクト2017年8月号「中高一貫校・高校大学合格ランキング」で森上の記事「中学入試2017年の結果と18年の展望」、森上と森上教育研究所スキル研究会講師 金廣志先生が回答する「受験教育相談」が掲載されました。
読売新聞社刊「中学受験合格ガイド2018」で森上教育研究所として編集協力をいたしました。
産経ニュース2017年6月30日「AI時代を生き抜く人材育成」にコメントが掲載されました。→コチラ
朝日新聞朝刊2017年6月13日「2017都議選 都民の足元」でコメント「私立幼小中も学費支援を」
読売新聞朝刊2017年4月13日教育ルネサンス「英語の教科化めぐり模索」でコメント
日本経済新聞朝刊2017年4月4日「伝統校も、進む私立共学化 共働き増え親の意識変わる」でコメント
週刊朝日2016年4月21日増大号 200頁「公立・私立でこれだけ違う 教育費の経済学」でコメント
AERA 2016年12月12日号72頁「揺らぐ自由の校風」でコメント
朝日新聞2016年11月13日「受験とスポーツ 小5の選択」でコメント
朝日新聞朝刊2016年7月27日31面「都知事の資質4 教育の大改革 率いる力」でコメント
読売新聞社 中学受験合格ガイド2017で取材協力
ダイヤモンド セレクト2016年8月号 で執筆・取材協力
朝日新聞朝刊2016年5月1日20面「首都圏集中、画一化の懸念」でコメント
読売新聞朝刊2016年3月26日3面「新テスト 難題棚上げ 大学入試改革」でコメント
日本経済新聞朝刊2016年3月26日3面「新テストに記述式 決定」でコメント
読売新聞朝刊2016年2月21日29面「私立中高一貫3校座談会」で司会を担当
AERA 2016年2月1日号17頁「大学入試改革8つの要点」でコメント
AERAwithKids 2015年冬号「学力と学習力を伸ばすハイブリッドな学び方」でコメント
中日新聞朝刊2015年8月3日7面教育欄「中高一貫教育に魅力」でコメント
AERA 2015年7月27日号17頁「私立に広がる適性検査」でコメント
読売新聞朝刊2014年12月23日25面大学入試改革「小6の親 期待と懸念」でコメント
読売新聞朝刊2014年11月14日14面くらし家庭欄「友達でいられる工夫」でコメント
朝日新聞朝刊2014年10月24日33面「中高一貫校合併メリット」でコメント
週刊新潮2014年9月25日号 128頁「東洋英和お受験模様」でコメント
別冊 週刊ダイヤモンド2014年10月2日号 で執筆・取材協力
日経MOOKデュケレvol.20 16頁「2014年の入試結果から見る今年の注目校」でコメント
週刊現代2014年5月24日号 56頁「有名企業100社の社長を調べてわかった 会社に入って伸びる人は出身高校で決まっていた」でコメント
週刊ダイヤモンド2014年5月3日・10日号 48頁「子供にも高学歴をやまぬ受験狂騒曲」でコメント
毎日新聞WEB版 2014年4月17日「開成高:来年度から学費全額免除制度 入試前に申し込み」でコメント
別冊 週刊ダイヤモンド2013年3月1日号 40頁「2014年中学入試はこうなる どこよりも早い受験動向予想」でコメント
週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 学校・塾・習い事特集 42頁でコメント
東洋経済 2012年4月21日号45頁「公立への逆流始まる 一貫校はさらに人気に」でコメント
週刊新潮 2012年3月29日号57頁「海陽学園の苦い勝利」でコメント
週刊現代 2012年3月3日号70頁「早実も慶應も受験生が激減 私立中学人気校に異変」でコメント
読売新聞朝刊 2012年2月8日「高校生争奪戦」でコメント